ishitani.comへ戻る
無事、「職業訓練指導員免許」を取得しました!!
2024(令6).11.1(金)
「第一級総合無線通信士」の資格をベースにした「電気通信科」そして「第一級陸上無線技術士」の資格をベースにした「電子科」の、「職業訓練指導員免許」を無事取得することができました。
なお、試験そのもののやり方や採点方法など、もろもろは、ネット検索により諸先輩が書かれているものを参考にされてください。
よろしくお願いいたします。
さて、上記で「資格をベースにした」と書きましたように、それぞれの資格を持っていますと、試験は【学科試験(指導方法)】のみとなります。
そのテキストとして推奨されたいたのが、「12訂版 職業訓練における指導の理論と実際」でした。
https://www.kyouzaiken.or.jp/books_detail.php?bid=2048
とにかく、ひたすらこれで勉強を進めました。
長いこと高等学校の教員をしていたので「楽勝」と思いきや、全くそうではなかったですね。
「文部科学省」と「厚生労働省」との違いと言いますか。
そうです!!
まずは私、自身の住民票のある「東京都」で、2024(令6)年1月の試験を「電子科」で受けたのですが、なんとこれが「不合格」!!
その後、この試験は「どこの都道府県で受けてもOK」ということに気づいたのです!!
そう、この試験、各都道府県で実施されているわけで「合格したら」自分の住民票のある都道府県に免許を申請するものの、試験はどこで受けても良いのです。
これに気づいて、私、「埼玉県」で2024(令6)年8月の試験を受験しました。
このときは、「第一級総合無線通信士」の免許が届いていましたので「電気通信科」で受け合格。、
合格通知を東京都に提出して、無事、免許となりました。(上記写真の左側)
引き続き、「第一級陸上無線技術士」の免許をベースに「神奈川県」で、2024(令6)年9月の試験を「電子科」で受け合格。、
合格通知を東京都に提出して、無事、免許となったわけです。(上記写真の右側)
そう、気づいたのですが、厚生労働省が「職業訓練指導員 試験情報」として、なんと「各都道府県実施の試験情報」を載せていますね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/shidoin-shiken_00001.html
ありがたいことです。
これから受ける皆様、うまく日程を考えて、近くの都道府県で受けるのもひとつの戦略です。
おおいにがんばってください。
お読みいただいた皆様方で、何か、ご質問等ございましたら
SNSを何ひとつやっていないこの私、(笑)
masayuki(アットマーク)ishitani.com
までお寄せください。
48時間以内には、必ずお返事をいたしますので、上記ドメインを受信可能にしておいてください。
ではでは失礼いたします。
2024(令6).11.1(金) JI1TJJ 石谷優行(いしたにまさゆき)
ishitani.comへ戻る