|
2006年12月17日(日)、横浜市の東急東横線東白楽駅下車2分のところにある「神奈川県神奈川工業高校」において、「第17回神奈川県高等学校アマチュア無線大会」が開催されました。主催は、神奈川県の文化部の集まりである神奈川県高等学校文化連盟の中のアマチュア無線専門部です。
まずは、実施要綱を示します。
---------------------------------------------------------
第17回神奈川県高等学校アマチュア無線大会実施要綱
1. 主 催 神奈川県高等学校文化連盟
2. 主 管 同アマチュア無線専門部
3. 日 時 平成18年12月17日(日) 午前10時〜午後4時
4. 会 場 神奈川県立神奈川工業高等学校
横浜市神奈川区平川町19−1 TEL 045-491-9461
交通:東急東横線 東白楽駅下車 徒歩約2分
5. 時 程
09:20 受付け
10:00 開会宣言
10:03 神奈川県高等学校文化連盟アマチュア無線専門部会長挨拶
日本アマチュア無線連盟神奈川県支部長挨拶
10:10 高校コンテスト講評
第17回高等学校アマチュア無線コンテスト表彰式
FOXハンティング大会講評
FOXハンティング大会表彰式
10:30 5月の合宿報告
8月のハムフェア報告
各校活動報告・研究発表(参加各校より)
8月の全国高等学校ARDF競技大会報告
11月のFOX大会報告
11:30 ワイヤーズ実演
11:50 記念写真撮影
12:00 昼食・休憩
13:30 ◎エレクトロニクス工作会
「ラヂヲの製作(ゲルマニウムラジオ+スピーカーアンプ)」
・工具その他は専門部で用意します。
・参加費用は100円のみです。
(この午後の部は希望者のみで結構です。)
16:00 終 了
神奈川県高等学校文化連盟 アマチュア無線専門部事務局
連絡先 〒221-0812 横浜市神奈川区平川町19-2
神奈川県立神奈川総合高等学校 担当者 石谷優行(いしたにまさゆき)
TEL 045-491-2000 FAX 045-491-3190 ---------------------------------------------------------
今年は司会を、神奈川県三浦高校1年生神田留合子さん、そして開会宣言を、神奈川県立横須賀工業高校2年生湯浅一真君が務めてくれました。
次に、生徒を代表して、神奈川県立神奈川工業高校3年生青木匠也君から挨拶がありました。
青木君は、我々アマチュア無線専門部の生徒委員長でもあります。
はじめに2006年7月に行われた「高等学校アマチュア無線コンテスト」の表彰式が行われました。アマチュア無線のコンテストの表彰式ですので、入賞された茨城県や東京都の高校、また一般の方も参加されました。
続いて、昨年同様、講演会は行わず積極的に生徒の皆さんに語ってもらおうと、「報告」を多くしてみました。
5月の合宿報告
8月のハムフェア報告
「全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会」として
各校活動報告・研究発表(参加各校より)
8月の全国高等学校ARDF競技大会報告
11月のFOX大会報告
多くの生徒さんが、それぞれの学校の様子をプロジェクタを使って報告してくださいました。
また、ゲストとしてお招きした「東京大学アマチュア無線クラブ」の方のお話もあり、zlogの話など、皆、興味深く聞き入っていました。
さらに、このあと、JI1TJJ神奈川総合高校教諭、石谷氏による「ワイヤーズ実演」がありました。時間も押していて、完全なQSOの披露とは行きませんでしたが、各自の持っているハンディ機から、遠くのエリアの声が聞こえたのは、感激だったようです。
ここで、午前の部はおひらきとなり、集合写真を撮って一時解散となりました。
今回の参加校です。
・茨城県立総和工業高等学校 ・茨城県 茗溪学園中学・高等学校
・東京 城北学園中学・高等学校
・東京都立小金井工業高等学校
・神奈川県立平塚江南高等学校
・神奈川県立神奈川工業高等学校
・神奈川県立横須賀工業高等学校
・神奈川 藤嶺学園藤沢高等学校
・神奈川県 横浜中学・高等学校
・奈良県 奈良育英学園高等学校
午後の部は、13時より神奈川県立神奈川工業高校の10階の電気工作室へ場所を移動し工作にチャレンジしました。今回みんなで製作したのは、「ラヂヲの製作(ゲルマニウムラジオ+スピーカーアンプ)」です。
部品の調達は主に、神奈川工業高校の先生、生徒のグループが担当してくださいました。
そして神奈川県立神奈川工業高校電気科の皆さんが中心となって解説役を務めてくれました。
今回は、「ゲルマニウムラジオ」と「スピーカーアンプ」という「2本立て」ということもあり、なかなか苦戦していたようです。
しかし、様々な手助けもあり、皆、なんとか時間をかけて完成に到っていたようです。
若い層の、理科離れ、科学離れが叫ばれる昨今ですが、我々先にやっているものが、若い世代にとにかく「おもしろいものだよ」と、見せる姿勢が大切ではないでしょうか。
今後とも、若い世代の育成に全力を注ぎたいと考えております。
関係各方面の、御協力、御支援を、よろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------
以下、生徒の皆さんの感想です。(順不同)
◆城北学園高校1年
<午前の部>
他の部がどのような活動をしているかかよくわかって良かった。WIRESが、すごいと思った。感激した。
<午後の部>
完成しても、なかなか聞こえなかったので大変だった。電池がなくてもラジオが聞けるのはすごいと思った。
◆城北学園高校1年
<午前の部>
他校の無線関係の活動を知ることができてよかったと思う。
<午後の部>
つかれた。最後にはラジオが聞けてよかった。
◆城北学園高校2年
<午前の部>
様々なクラブの活動状況や、設備などについて知ることができてよかった。
<午後の部>
楽しかったがやや時間がかかりすぎかも。アンプはちょっと難しかった。
回路図から組み立てるのはたいへんだった。
◆城北学園高校1年
<午前の部>
他校の活動が分かり、面白く、参考にしたい点などが多くあった。
プレゼンは、すごく緊張した。思ったとおり出来ず、残念だった。
ただ、自分も含めて、プレゼン関係の準備不足が感じられザンネン!!
<午後の部>
工作が完成しなかった。
部員の中で自分以外はみんな完成したので、ショック!!
◆城北学園高校1年
<午前の部>
他校の活動が少しでも分かり、よかった。
<午後の部>
久しぶりに電子工作ができてとても楽しかった。
◆城北学園高校1年
<午前の部>
他校のクラブの紹介などがおもしろかった。
<午後の部>
あまりうまく受信できず、悲しかったが、アンプを通したらある程度使えるようになった。
◆横須賀工業高校1年
<午前の部>
自分としては、発表がいまいちだった。
<午後の部>
アンプの回路は難しい。
◆平塚江南高校1年
<午前の部>
WIRESについて、なかなか興味深い話しでした。
<午後の部>
音がならなかったことが残念だったが、いい体験になったと思う。アンプ作りは難しかった。
◆平塚江南高校1年
<午前の部>
WIRESにとても興味を持った。
<午後の部>
楽しかったけど、アンプ作りは難しかった。
◆平塚江南高校1年
<午前の部>
他校の様子がよくわかった。
<午後の部>
細かいのが多くて大変だった。はんだをたくさん使ってしまった。
◆平塚江南高校1年
<午前の部>
たくさんの学校の様子を伺い知ることができて、なかなか楽しめました。
<午後の部>
初めてだったので骨が折れました。いえ、もう実際に骨がボキボキ折れてしまうくらいいろんな意味で痛かったです。でも、新しいことだからこそ、興味があり、楽しくできました。
◆横須賀工業高校3年
<午前の部>
どの学校の発表もすばらしかったです。我が校ももっと頑張らねばと感じた。
<午後の部>
今までよりも、難しく感じた。
◆藤嶺学園藤沢高校2年
<午前の部>
冊子にあった横須賀工業の発表や東大の文化祭についての発表の文章がおもしろかったです。
<午後の部>
昨年のものと比べてとても難しかったため、後半はほとんど先生に聞いて作ってしまった。
◆平塚江南高校2年
<午前の部>
色々な学校の活動内容を知り、これからの参考になった。
<午後の部>
ラジオの製作は簡単だったが、アンプはどこに何をつければいいかわからず難しかった。
◆平塚江南高校2年
<午前の部>
他の学校の普段の活動など参考にできるものがあった。
<午後の部>
蛇の目以外のカイロ図からのハンダづけは苦労した。
◆平塚江南高校2年
<午前の部>
他の部活の様子がわかって良かったと思います。
<午後の部>
ゲルマニウムラジオが鳴らなかったのが残念。
◆総和工業高校2年
<午前の部>
他の学校の人が何をしてるのかがよくわかった。
◆小金井工業高校2年
<午前の部>
報告会は楽しかったです。毎回あるといいですね。
◆藤嶺学園藤沢高校1年
<午前の部>
他の高校の様子がわかり、よかったです。
◆総和工業高校2年
<午前の部>
部会長がすごいがんばっていると感じました。
◆横浜中学校1年
<午前の部>
WIRESの実演が、とてもおもしろく、勉強になった。
◆茗溪学園中学校2年
<午前の部>
WIRESのことに、非常に興味を持ちました。やってみたい。
◆茗溪学園中学校2年
<午前の部>
WIRESを初めて知り、大変興味を持ちました。
◆茗溪学園高等学校2年
<午前の部>
いろいろな学校の活動が見れたので、参考にさせていただきたいと思います。
WIRESのノードを、茨城県の県南にぜひ増やしてほしいと感じた。
◆茗溪学園中学校1年
<午前の部>
他の学校のことがわかり、楽しかった。
◆茗溪学園中学校1年
<午前の部>
WIRESを実際に使って、いろいろと見せてくれたのが、印象に残りました。
◆茗溪学園高等学校2年
<午前の部>
WIRESの説明や実演がとてもおもしろかった。
|