平成26年度教科別教育課程説明会(数学) 11月5日(水) に、使用した(説明しきれなかった)ファイル
◆まず、あのとき使用したパワポは、こちら(141105.pptx 1,642KB)です。 ◆そして、あのとき皆様にお見せしたかったファイル
以下、「GRAPES」にて
00.2次関数の基本.gps 01.3点を通る.gps 02.グラフの式の係数が変化.gps 03.グラフの式の範囲が変化.gps 04.sin-cosの単位円.gps 05.tanの単位円.gps 06.度数分布と箱ひげ図.gps・・・「GRAPES」の「sample」の「確率統計」の中のファイルです。 07.2直線の交点をkで表現.gps 08.sinのグラフができる様子.gps 09.cosのグラフができる様子.gps 10.tanのグラフができる様子.gps 11.sinの4つのパラメータ.gps 12.sinの二次式.gps 13.logの二次式.gps 14.接線の式.gps 15.角の二等分線の比例.gps・・・「GRAPES」の「sample」の「幾何」の中のファイルです。 16.円に内接する四角形.gps 17.アポロニウスの円.gps 18.内心と傍心.gps・・・「GRAPES」の「sample」の「幾何」の中のファイルです。 以下、「3D-GRAPES」にて 19.3Dにて、3次元の点.gp3 20.3Dにて、円に内接しているy軸の長さでz軸の正方形を立てると.gp3 21.3Dにて、xyz平面.gp3 22.3Dにて、平行六面体と重心の関係で3倍.gp3 ですが、ひとつひとつ、ダウンーロードできるようにしようかと思ったのですが・・・ すみません。ちょっとまとめてさせていただきました。こちら(141105.zip 31KB)をどうぞ。 ◆あと、以下、プリントにあったリンクです。 どうぞ参考にしていただければ幸いです。 「GRAPES」の御本家、友田先生のページ (3D-GRAPESも、ここからいただけます。) http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/index.html 石谷が、GRAPESを使用している先生方へのリンクを貼ったページ http://grapes.jp/ ←「GRAPESを使うツボ(拙稿)(文英堂シグマ・ジャーナル)」も ダウンロードしてすぐに授業で使えるGRAPESファイル(拙作) http://grapes.jp/sigma29/ ←シグマ・ジャーナル29号(主にI・A)で解説したもの http://grapes.jp/sigma31/ ←シグマ・ジャーナル31号(主にU)で解説したもの ↑上記の冊子をPDFでなく冊子で読みたい方、ご連絡ください。残部、あと30冊程度あります。 石谷が平成16(2004)年8月11日、第3回GRAPES講習会の発表の際、使用したページ http://www.ishitani.com/3-grapes/ ←タイトル「もっと気軽にGRAPES」 石谷が日本数学教育学会全国大会で発表した「当日配付資料」すべて http://www.ishitani.com/ ◆もろもろ、ご連絡先は・・・ ishitani-m@pen-kanagawa.ed.jp または masayuki@ishitani.com へ、どうぞ。 2014.11.5(水) 石谷優行(いしたに まさゆき) m(_ _)m |